「自分の描いた絵を集めた画集を作ろう」「長く保存出来ない作品をデジタル化して保存したい」など、絵画作品や立体作品の画像データ化が必要になる場合があると思います。 絵画などの平面作品の場合、A3以下の小さな作品ではスキャナを利用するケースがほとんどですが、より大きな平面作品や立体造形をデジタル化する場合、写真撮影を利用す...
自費出版で写真集や画集、作品集などを作ろうとお考えの方が原稿を準備する際に悩まれるのが、写真集の場合だと作品データの、画集や作品集の場合は作品を撮影したデータの解像度がどれぐらいあれば印刷する際に十分なのだろうか、という点だと思います。 そこで、今回は画像データの解像度に絞ってご説明します。 解像度 解像度というのは画...
今回は、主に写真集や画集、作品集の制作をお考えの皆様に、デジタルカメラの一般的な3つの「ファイル形式」のうち、印刷用に入稿する際にどの形式がよいかをわかりやすく解説します。 まずはそれぞれの形式の特徴とメリット・デメリットについてです。 JPEG この形式は、品質を一定維持しつつも高い圧縮率を誇るフォーマットで、 人の...
残念ながら閉店されました。 最近二条通にできたカレー専門店です。 てっきり個人オーナーが経営されているお店だとばかり思っていましたが、 お話を聞けば、ある会社の社員さんが新規事業で任されて立ち上げたお店でした。 青森のホテルの支配人から京都のカレー店シェフに配置転換 いつかは自分の店をもってみたい。料理を作ることも食べ...
一昨年6月からスタートしたご近所紹介ウェブマガジン「京都仁王門上ル下ル」も早いもので昨年12月の記事で30回目を迎えました。 今月は1回お休みをいただきこれまでの記事の中から【飲食店】をピックアップしてまとめてみました。 午後2時に閉店する名物カレーとコーヒーの店【喫茶ポッポ】 東大路仁王門の交差点に佇む50年以上の歴...
ひょんなことから見つけたご近所にある現代美術専門のギャラリー。 自らもアーティストの道を志したことのあるオーナーが 若いアーティストを親代わりのように見守っています。 古い一軒家を買い受けギャラリーに。2階にはアート本と過ごせるカフェも 1999年にJR芦屋駅近くではじめた「芦屋画廊」を閉め、2016年の7月から嫁ぎ先...