京都で印刷をまかせるなら からふね屋

Page 46

取り都合
印刷見聞録
取り都合というのは、紙の全判から製作する印刷物がどれだけ取れるか、ということで、「取り都合が良い」とか「取り都合が悪い」といった言い方をよくします。 取り都合が良いとは 取り都合が良い=全判に対して、印刷物として使う部分を除くと、ほとんど紙のロスが出ない状態。 取り都合が悪い=全判に対して、印刷物として使う部分を除くと...
会報誌「去風会だより」去風流
製作事例
仕様 判型 B5判 本文16P 紙質 ニューVマット 4/6判 90kg 印刷 オフセット印刷 4/1C 製本 アジロ綴じ製本 からふね屋が古くからお世話になっている花道去風流宗家が発行されている「去風会だより」のご紹介です。 文人花を代表する流派・去風流 去風流は、承応年間(1652年~1655年)に丹波出身で京に移...
付け合わせ
印刷見聞録
付け合わせとは? 一般の方にはあまり耳慣れない用語かもしれませんが、たとえばA4サイズのチラシを印刷する場合は、菊判(もしくA判)サイズの全紙(フルサイズ)に8丁付け、あるいは半裁(全紙の1/2)に4丁付け、4切(全紙の1/4)に2丁付けなど、印刷機械の大きさと印刷数量の兼ね合いに合わせて、1枚の紙に同じ絵柄を複数同時...
扇子 水彩画の扇子いろいろ
製作事例
からふね屋のデザイナーによる水彩画の扇子です。 こちらで紹介している扇子はオンラインショップで販売しております。 原画と完成した扇子 画用紙に水彩画で描いています。それをスキャンし、色補正をしてから扇子の専用和紙に出力しています。 それを扇子の職人さんに渡して1本1本手仕事で仕立ててもらっています。 データを保存してお...
お問い合せ  電話 075-761-1166  お問い合せフォーム