京都で印刷をまかせるなら からふね屋

Page 28

京華堂利保「濤々」
京都仁王門上ル下ル
残念ながら2022年1月末をもって閉店されました。 代表銘菓「濤々」は、「鍵善良房」さんが受け継がれるとのことです。 私が小さい頃から変わらぬ店構えです。 銘菓の「濤々」や「しぐれ傘」はちょっとしたお使いの 手土産などに使わせていただいています。 明治36年からの歩みを店の随所に留める 川端通から二条通を東へ入ったとこ...
のわき 店内
京都仁王門上ル下ル
東京の古書店で勤めていたこともあるオーナーが 自らの目を通しセレクトした絵本と器を見ていると どれも作り手さんへの愛情が感じられます。 身近にある絵本と器を美術の入口に 仁王門通から南へ伸びる新丸太町通は、わずか120m程の通り沿いに新旧の住宅がひしめき合っている。どこの街にもあるような住宅街に、京都の匂いをのせるのは...
本山要法寺 本堂
京都仁王門上ル下ル
ウチのちょうど真裏にある大きなお寺です。 お寺の多いこの地区の中でもひと際大きな本堂があり 子供のころは広い境内で三角ベースなどをしてよく遊ばせてもらったものです。 幾多の変遷を経て約300年前から仁王門に 三条通に開けたわずかな道の突き当りに見える「本山要法寺」は、開祖日蓮大聖人の教えをあおぐ日蓮本宗の本山。 大聖人...
江見容子作品集 −書の心 絵の心- 表紙 アップ
製作事例
仕様 判型 A4変型 本文80P 紙質 表紙:マットコート 4/6判 135kg宛 見返:タント S-3 4/6判 100kg宛 本文:マットコート 4/6判 110kg宛 印刷 オフセット印刷 プロセスカラー4色 製本 アジロ綴じ製本 表紙マットPP 小口折 2月末に上梓されたばかりの前衛書・現代書作家・江見容子様の...
お問い合せ  電話 075-761-1166  お問い合せフォーム