弊社ウェブサイト内からふね屋でつくるで紹介しているオリジナル豆うちわ製作でオプションとしてご用意していたうちわの柄のうち「杉」が業者廃業のためご提供できなくなりました。 今後は、従来の溜塗と新たに黒塗をご用意いたしましたので、こちらからお選びいただきますようお願いいたします。 なお、千鳥型うちわにつきましては、従来どお...
Page 37
仕様 判型 A4判変形 本文36P 紙質 表紙:三菱製紙ニューVマット 菊判 93.5㎏ 本文:三菱製紙ニューVマット 菊判 76.5㎏ 見返:特種東海製紙タント100 G-63 四六判 100kg 印刷 オフセット プロセスカラー4色 加工 表紙:マットPP加工 製本 アジロ綴じ製本・両小口折返し このたび東京の三越...
前々回の「明朝体」、前回の「ゴシック体」に続き、今回は弊社1927年製「営業のしおり」から「楷書体」「草書体」「隷書体」を紹介します。 ゴシック体編でも述べていたように、この見本帳が作られた当時は書体は明朝体とゴシック体のみでほとんど構成されていたようで、ここに紹介する「楷書体」「草書体」「隷書体」まで揃えている印刷所...
今回は弊社の1927年製活字見本帳「営業のしおり」からゴシック体を紹介します。 そもそもゴシック体は欧文のサンセリフ体の影響を受けて生まれた比較的歴史の浅い書体ですが、活字全盛の時代には、ほとんど明朝体とゴシック体のみで文字は組まれており、その中でも明朝は本文用、ゴシックは見出しや強調用にと使い分けられており、その流れ...




