京都で印刷をまかせるなら からふね屋

印刷用語集

トンボ

こちらの記事は、旧サイト・ブログの記事を加筆・修正したものです。

トンボとトリムマーク

今回のテーマは「トンボ」ですが、もはや版下製作の経験のない若いDTPデザイナーやDTPオペレーターの方たちには、「トリムマーク」という呼び方の方が一般的なのかもしれません。

最新のAdobeのIllustrator CCなら、効果→トリムマークの選択で簡単に作れますが、アナログ時代の版下では、ロットリング・ペンや烏口(からすぐち)を使ってトンボを引いていました。

このトンボがその後の製版や印刷工程において多色刷りの見当合わせ精度に大きく影響したため、新人のデザイナーやフィニッシャー(版下製作者)は、このトンボがきれいに作れたら一人前と言われたものです。(とはいうものの、当時もトンボシールという便利なものもありましたが・・・)

トンボの種類としては、色見当合わせとして「センタートンボ」が使われ、「四角(すみ)トンボ」は、断裁や製本加工の際の仕上げの目印となります。

折トンボは必要?

他に「折トンボ」といって、折加工の必要な印刷の場合、折位置を知らせるトンボもありますが、これは製版作業の段階で消してしまうことがほとんどですので、データ入稿の際には別レイヤーに分けて作成していただくか、データには折トンボを入れずに、データに添付して頂く出力見本に指示を明記してもらった方が良いかと思います。

PDFとトンボ

最近はPDFで入稿するケースも増えてきていますが、その際トンボをつけるか、つけないかについてはそのデータを出力する環境次第の部分が大きいので一概には答えられません。
したがって実際に印刷するところに必ず確認されることをお奨めします。

なお、弊社に限って言えば、PDF入稿の場合は、四方3mmずつの裁ち落とし付でトンボなしのX-1a形式もしくはX-4形式のPDFでの入稿をお願いしています。

また、イラストレータ形式(.ai)で入稿される場合は、ドキュメントサイズを仕上がりサイズにして、裁ち落としを四方各3mmに設定してください。
ドキュメントサイズが仕上がりサイズに設定されていれば、こちらもトリムマークは必要ありません。

本をつくりたい方へ

自費出版をお考えの方はこちらのページをご覧ください
ゆあぶっく|自費出版部門
お問い合せ  電話 075-761-1166  お問い合せフォーム